文系と理系はなぜ分かれたのか 星海社新書 137
002
表紙画像は「紀伊國屋書店」のものを使用しています。
画像をクリックすると紀伊國屋書店のオンラインストアの詳細ページを表示します。 |
ショメイホカヨミ | ブンケイトリケイワナゼワカレタノカ |
---|---|
チョシャ1ヨミ | オキ, サヤカ |
保管場所 | 01 1F 閲覧室 |
請求記号 | 002 |
出版者 | 星海社 |
出版年 | 2018/08 |
ページ | 253p |
大きさ | 18cm |
注記 | 講談社(発売) |
件名1 | 学問-歴史 ガクモン-レキシ |
件名2 | 日本-教育 ニホン-キョウイク |
ISBN1 | 9784065123843 |
定価 | 980 |
登録番号 | 135242 |
内容細目1 | 文系と理系というカテゴリーがどのようにして生れたのか、歴史を遡って確認したうえで、受験や就活、ジェンダー、研究の学際化といった問題に深く分け入る。科学史界の俊英が、不毛な「文系・理系」論争に終止符を打つ書。 |
---|